【2/23】 坂城葡萄酒醸造 成澤さんをお招きした試飲販売会!
2/23(日)
13:00〜17:30を予定 長野県坂城町の坂城葡萄酒醸造さん!
代表の成澤さんをお招きした試飲販売会!
猫ちゃんのラベルで覚えている方も多いのではないでしょうか?
__________________
坂城葡萄酒醸造は2018年にオープン。 坂城町は工業が盛んで、バッグやプラスティック、 製薬会社などが密集している地域です。 刀も有名。 代表の成澤さんはソムリエです。
成澤さんのワイン醸造のスタイルは 『合わせる料理をもとにワインを設計』すること。 これは料理店を営んでない限りできない 坂城さんだからこそ表現できるワインです。
2009年、成澤さんは長野市内に イタリア料理店を開店してから、 いち早く自店に長野県産ワインをそろえ、 その魅力を発信してきました。 2013年からは NAGANO WINE応援団運営委員会の代表として 数々のイベントやセミナーを開催。 また「長野ワイン」を紹介する本を執筆するなど、 長野県産ワインの普及振興に努めてきました。
自社の畑は2011年から。2.6haあります。 0.5haは契約農家で使用ブドウは全て坂城町のもの。 栽培品種は、メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、 カベルネフラン、 サンジョベーゼ、プティヴェルド、 ソーヴィニヨンブラン、シャルドネ、リースリング 年間生産量は1万本、 将来的にMAXで造っても2万本の規模。
土壌は砂礫で石が多く水捌けは良い土地。 千曲川沿いの近隣産地は粘土質が多いそうですが、 土壌調査した際に坂城町は特に砂礫が多かったとのこと。 醸造家はハワード三竹かおりさん。 成澤さんとの出会いは、 カリフォルニアでワイン造りをしていましたが、 家族とともに日本に帰国しワイン造りを したいと考えていた時に上記で書いた NAGANO WINE応援団 を見つけ、 そのHPに問い合わせをしたことがきっかけ。
ワイナリーに併設されている 「Vino della Gatta SAKAKI」シェフの小出克典さんは、 長野市川中島町の出身で、成澤さんの義弟にあたります。 本格的なイタリアンを食べることができます!
機会がありましたら、ぜひ行ってみてください!
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
13:00〜17:30を予定 長野県坂城町の坂城葡萄酒醸造さん!
代表の成澤さんをお招きした試飲販売会!
猫ちゃんのラベルで覚えている方も多いのではないでしょうか?
__________________
坂城葡萄酒醸造は2018年にオープン。 坂城町は工業が盛んで、バッグやプラスティック、 製薬会社などが密集している地域です。 刀も有名。 代表の成澤さんはソムリエです。
成澤さんのワイン醸造のスタイルは 『合わせる料理をもとにワインを設計』すること。 これは料理店を営んでない限りできない 坂城さんだからこそ表現できるワインです。
2009年、成澤さんは長野市内に イタリア料理店を開店してから、 いち早く自店に長野県産ワインをそろえ、 その魅力を発信してきました。 2013年からは NAGANO WINE応援団運営委員会の代表として 数々のイベントやセミナーを開催。 また「長野ワイン」を紹介する本を執筆するなど、 長野県産ワインの普及振興に努めてきました。
自社の畑は2011年から。2.6haあります。 0.5haは契約農家で使用ブドウは全て坂城町のもの。 栽培品種は、メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、 カベルネフラン、 サンジョベーゼ、プティヴェルド、 ソーヴィニヨンブラン、シャルドネ、リースリング 年間生産量は1万本、 将来的にMAXで造っても2万本の規模。
土壌は砂礫で石が多く水捌けは良い土地。 千曲川沿いの近隣産地は粘土質が多いそうですが、 土壌調査した際に坂城町は特に砂礫が多かったとのこと。 醸造家はハワード三竹かおりさん。 成澤さんとの出会いは、 カリフォルニアでワイン造りをしていましたが、 家族とともに日本に帰国しワイン造りを したいと考えていた時に上記で書いた NAGANO WINE応援団 を見つけ、 そのHPに問い合わせをしたことがきっかけ。
ワイナリーに併設されている 「Vino della Gatta SAKAKI」シェフの小出克典さんは、 長野市川中島町の出身で、成澤さんの義弟にあたります。 本格的なイタリアンを食べることができます!
機会がありましたら、ぜひ行ってみてください!
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!