お知らせ一覧
全18件中15件表示
-
2023/12/03
【12/23】 KAZU WINE 藤巻一臣さんをお招きした試飲販売会!
イベントのお知らせ!
ファンも必見!
なんと!!
2005年、銀座にオープンしたイタリア料理店で、支配人兼ソムリエとしても勤務。当時は認知度の低かったナチュラルワインの魅力を広めたいとの思いから、コース料理の1皿ごとに、異なるグラスワインを提供するスタイルを考案しました。 2014年にワイン醸造家へ転身。山形県南陽市に移住し休眠中の耕作放棄地でぶどうの栽培を開始。並行してニュージーランドのワインメーカーである、アレックスクレイグヘッド氏に師事し、醸造技術の習得に努めました。
2017年、山形に自社ワイナリーを設立。アンフォラで醸造した、酸化防止剤不使用の日本ワインに取り組むなど、人為的な関与を極力行わずに、ブドウが持つ本来の力を最大限に生かしたワイン造りを実践し続けました。 そして現在では独立してニュージーランドとスペインでワインをつくっています。ワインを造っているといっても「ワイナリーも畑も持たない」。
じゃあどうやって造るの!ということですが、世界各地にいる友人のワインメイカーの施設やシェアワイナリーを間借りして、さまざまな種類のワインを仕込むという方法です。 ぶどうの栽培は行わず、自社のワイナリーも持たない。藤巻さんが世界のあちこちで仕込んだワインを、日本に輸入して売っていくビジネスモデルです。 それぞれのコラボで生まれたワインたちを「KAZU WINE」として国内インポーターを通じて2023年から日本へ輸入しています。
造るワインはナチュラルワインにこだわりを持ちます。 無農薬やオーガニックで栽培されたブドウのみを使用。 亜硫酸(酸化防止剤)を添加せずにワインを造ります。 藤巻さんが目指すのは 「その土地にリスペクトを払い、品種の個性を最大限に活かした表現をしたワイン」です。
単純にナチュラルワインといっても藤巻さんはナチュラルワインはレベルが違います。 ぜひご体感いただきたい・体験すべきワインです。 一年の半分近くは海外でワイン造りをしていると思いますので 日本にいる間しかお会いすることが出来ません。
今回試飲できるワインはアレックス・クレイグヘッドさんとのコラボワインである「OJISAN・おじさん」3種類です!
ワイナリー:KINDELI x KAZUWINE
つくり手 :アレックス・クレイグヘッド × 藤巻一臣氏
【試飲できるワイン】
① OJISAN ROUGE 2022
② OJISAN BLANC 2022
③ OJISAN ROSÉ 2022
※上記ワインは当日数量限定でご購入可能です!
【詳細】
日程:12/23(土)
時間:13時~18時半頃を予定
※ご予約や費用はございません。
お求めのお客様にはボトルにサインを書いてくれるかも。
ぜひお待ちしております! -
2023/12/03
【12/17】 石焼熟成芋やなぎ屋さん 出張販売&KAKUUCHIペアリング体験!
皆さまこんにちは!
こみや酒店です。
12/17(日)の13:00~19:45にて開催!
主に埼玉県内で移動販売をしている「石焼き熟成芋やなぎ屋」さんがこみや酒店の駐車場にて焼き立ての石焼き芋を販売致します!
さらに店内ではお酒とのペアリング体験も(>_<)
また、やなぎ屋さんは元バーテンダー。 前回はカクテルをご思案頂き提供させていただきました。 今回はこみや酒店スタッフが負けじとペアリングをご提案します!
※角打ちは13時から20時までとなります。
店内混雑時はお席がご用意できるまで少しお待ちいただく場合がございます。
熟成した甘い芋と本物の石焼きを是非お楽しみ下さい!!
やなぎ屋さんのTwitterはこちらから↓
https://twitter.com/yanagiyayakiimo
ふらっと遊びに来る感覚で起こし頂けましたら嬉しいです!!
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。 -
2023/11/30
皆さまこんにちは!
こみや酒店です。
一年はあっという間でもう12月です。
さてしばらく開催出来ておりませんでした ウイスキー抽選販売をご案内いたします。
【開催期間】12/2(土)~12/22(金)
・第1クール 12/2(土)~12/8(金)
・第2クール 12/9(土)~12/15(金)
・第3クール 12/16(土)~12/22(金)
【対象商品&応募方法】
※前回よりも抽選券をお渡しできる商品を増やしました。
店内のこみや酒店オリジナル小瓶商品100ml、30ml(ウイスキー、ラム、クラフトジン、焼酎、リキュール)または、ウイスキーフルボトルを1本お買い上げ毎に抽選券を1枚配布。 1回のお会計で本数の上限はございません。
例)10本お買い上げですと抽選券10枚、100本ですと100枚という形になります。
レジ前に設置されている応募箱に抽選券の半券をお入れ下さい。
各クール毎で応募対象のウイスキーが変わりますが、期間中何回でもご応募可能です。
【当選発表】
1/3(水)10:00頃にこみや酒店アプリ&店頭にて発表となります。
※SNS等では掲載いたしませんのでご注意ください。
またお電話等でのお問い合わせもご遠慮ください。
【当選商品の引き換え(購入)期間】
2024年1月21日(日)までとなります。 どうしてもの場合は引き換え期間終了日までにお電話を頂ければ 月内まで期間を延長させていただきます。
【はずれ券3枚お持ちで】
また今回は、はずれ3枚で弊社セレクトの30ml小瓶詰替えウイスキーを1本プレゼントさせて頂きます!アイテムは約6種類からお選びいただけます。はずれ券も破棄せずお持ちください!
【詳細】 下記に投稿を残しておりますのでそちらをご覧ください。 https://www.instagram.com/p/C0OwN6Nyx3i/ 今年一年間も大変お世話になりました。
12/6(水)以降は年内無休で営業いたしております。
新年は1/3(水)より営業いたします。
残り1カ月となりましたが最後までどうぞよろしくお願い申し上げます。
こみや酒店 スタッフ一同 -
2023/11/29
皆さまこんにちは!
こみや酒店です。
海外ワインのインポーターである、稲葉ワインの藤田様をお招きした 試飲販売会を行わせていただきます!。今回販売させていただくアイテムはこみや酒店スタッフたちが念入りにテイスティングをして選んだ3種類です!
【詳細】 日時:12/16(土) 時間:13時~18時半頃
※ご予約や費用は一切ございません
【試飲アイテム】
①フランス・クレマン ド ブルゴーニュ トラディション グランド レゼルヴNV
.
洗練されてエレガント、かすかにクリーミーなニュアンス。 フルーツやヘーゼルナッツ、焼いたアーモンドを思わせる 複雑で力強いフレイバーが広がります。
②イタリア・インパリ 2019
.
樹齢の古い最高のネーロ ダーヴォラを選別して造る ザブのトップキュヴェ
③イタリア・シャトー デ ゼサール キュヴェ セメンタル 2019
.
素晴らしい年だけに造る“限定キュヴェ” パワーとボリュームを兼ね備えた1本。
クリスマスや年末にかけてスパークリングワインや赤ワインは必需品!
試飲会で5000円クラスのワインを飲める機会は中々ありません。
ぜひこの機会に本格的な海外ワインの味わいにも触れてみて下さい。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております(>_<)
-
2023/11/20
【12/9~12/10】 日本ワインイベント!井上ワイナリー醸造家来社試飲即売会!
皆さまこんにちは!
こみや酒店です。
日本ワインイベントのお知らせです!
まだ関東での露出も少なく日本ワインが好きでも井上さんを知ってる!という方はまだまだ少ないと思います。知ってるよ!という方はぜひお会いできるのを楽しみにしております(>_<)
【高知県・香南市 井上ワイナリー】
元々は1884年創業の井上石灰工業株式会社。ICボルドーというボルドー液(農薬)を造っている会社になります。2021年にワイナリーが完成。井上石灰工業のベストセラー製品である石灰が主原料の農薬「ICボルドー」を通じて20年以来ご縁が繋がっている「志村葡萄研究所」の志村富男先生は、ぶどう作り・ワイン造りの第一人者。その志村先生に、「ブルゴーニュ地方にも負けない石灰の土壌があるわけだから自分たちぶどうを作ってみたら?」という一言をいただいたことがきっかけで、井上石灰工業の新たな挑戦が始まりました。最初は苗木を購入して栽培するにはリスクがあるということから志村さんが当時育てていたいくつかの品種を頂きそれを植えさせてもらったとのこと。それがキッカケでブドウ栽培は2012年から挑戦を始めています。高知の食に合うワインを造りたいという想いがあります。
シャルドネ、アルバリーニョ、甲州、コベル、マルスラン、富士の夢、タナ、エイトゴールド、委託でマスカットベーリーAがメインです。マルスラン、富士の夢に関しては志村さんから頂いた苗木で栽培しています。
・マルスラン・・・カベルネソーヴィニヨン×グルナッシュの交配
・冨士の夢・・・メルロー×ヤマブドウの交配
・エイトゴールド・・・ピノノワール×ヤマブドウの交配
・コベル・・・リースリング×ヤマブドウ
「高知でしかつくれないワイン」ということを表現するうえで大切にしていることは、ワイナリー周辺だけの畑を使用しないこと。要は高知県内のできるだけ広い範囲で栽培したブドウで造るワインこそが一番高知県を表現している、という考え方になります。確かにこれは納得できますが、広い範囲でのブドウ栽培となると移動でしたり何かあったときにすぐに畑に駆け付けられない等のデメリットは自ずと発生してきます。現在では県内6市町の圃場でその土地に適した品種の栽培を行っています。
県内6つの市町について
①梼原(ゆすはら)➡シャルドネ・マスカットベーリーA
②佐川(さかわ)➡シャルドネ
③山北➡タナ・エイトゴールド・コベル・アルバリーニョ
④稲生(いなぶ)➡富士の夢
⑤香北(かほく)➡マスカットベーリーA
⑥手結(てい)➡マルスラン ※マルスランは土佐カントリークラブの敷地内にある圃場。
7月下旬に発表された日本ワインコンクールにおいて「tosa cavatina 正光園シャルドネ」が樹齢二年目にも関わらず銅賞を受賞しました。このワインは今回の試飲でお出し致します!この受賞は温暖で雨が多い高知県でも、ちゃんとご評価していただけるワインが造れることが証明することが出来ました。日本ワインコンクールに出品するには1種類当たりの生産本数が1000本以上ないと出品できないという決まりがあります。よって最近増えている小規模生産者は出品することが出来ずに本来もっとフォーカスされてもいい生産者が注目されない要因でもあります。
今まで色んなワイナリーを訪問してきましたが、そのほとんどがワイナリー周辺で栽培されたのテロワールを意識しているというとこが多かった印象。ただ井上さんの場合はワイナリー周辺だけではなく「高知県を表現する」ということを意識されているのが印象的でした。現在高知県には井上さんともう一人小規模生産者がいるだけです。ワイナリーが2つしかありません。そのような状況の中で今後、高知県から日本ワインを発信していくにあたり、そのような考え方になったのだと推察できました。高知県という広い範囲で自社のワインに表現しているワイナリーさんです。
【日時】 12/9・12/10 土日2日間限定 両日:13時~18時まで
【試飲アイテム】
・tosa cavatina 稲生 富士の夢+2022
・tosa cavatina 正光園シャルドネ2022
・山北みかんワイン スパークリング
上記3種類になります。
当日購入できるワインは上記以外にもご用意しております!
ぜひお気軽にお越しください!
どうぞよろしくお願い申し上げます。 -
2023/11/11
長瀞蔵×こみや酒店
長瀞蔵の長谷川さんにお越し頂き、
店頭試飲販売会を開催させて頂けることになりました!
埼玉でも特に勢いのある長瀞蔵。
是非この機会により長瀞蔵の魅力を感じて頂けたら幸いです!
【日時】 11/25(土)13:00〜18:00
※終了は18時としておりますが来客数次第では延長致します。
またまた! 11月下旬ということで、皆さまお待ちかねの新酒しぼりたても
ちょうどこの日から販売開始。さらにブラッシュアップされた4期目の
長瀞蔵をどうぞよろしくお願い致します!
【試飲アイテム】
① 長瀞蔵 純米吟醸 新酒しぼりたて
② 長瀞蔵 純米吟醸 瓶火入 ~La fusion~
③ シークレット(秘)
※こみや酒店オリジナル酒ではありません。
新たに長瀞蔵より新発売されるアッパーレンジのお酒になります。
新酒も呑める、新商品も呑めるで楽しみが溢れてます!
お気軽にお越しください(>_<) -
2023/11/06
イベント告知!
お酒×きんつば ペアリング体験イベント
11/11(土)13:00〜20:00
きんつば秀さんとのコラボイベントです(>_<)
〜きんつば秀〜
東京都足立区に工房があり、ネット販売をメインにオリジナルのきんつばを販売!
コンセプトは 「飲み物と合わせたいきんつば 」です。
今回は飲み物をお酒にして、こみや酒店が考えたペアリングを体験して頂くことが出来ます。
当日はきんつば秀の奥泉さんにもお越し頂き出張販売も同時に開催!
気に入ったきんつばを買って帰れます。
【メニュー】
◆ きんつば4種×お酒4種 \1500 税込
4種のきんつばと4種のお酒がついた漫喫セットです。 基本メニューはコレのみとなります。
きんつばは秀さんで販売している大きさの1/6サイズで4種提供となりますので量の心配はありません。
______________________________
下記、4種のペアリング一覧↓
① 宮寒梅 純米大吟醸 贅撰 × かぼちゃブリュレ
② 情け嶋 芋 × 和栗
③ 梼原マスカットベーリーA × 秀 小倉あん
④ テンプルトン ライ 6年 × きんつバターさんど
______________________________
また、上記をご注文頂いたお客様のみ下記の番外編がお楽しみ頂けます!
⑤ 生粋左馬 純米活性にごり ウマウマ × 鏡子 酒粕クリームチーズ
⑥ 弥栄鶴 山廃純米 × ごま
【場所】 こみや酒店 KAKUUCHIスペースにて
【お支払い方法】
KAKUUCHIはチケット制となります。事前にレジにて11枚綴りの1000円のチケットをご購入頂き、KAKUUCHIにて商品の枚数分頂戴する形です。今回は1500円の商品となりますので2セット購入頂き店内奥のKAKUUCHIへお越し下さい。余ったチケットはメニューの他のお酒やおつまみにもご利用可能です。 KAKUUCHIのスペースに限界がありますので混雑時はお待ち頂く場合がございますので予めご了承ください。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております! -
2023/10/18
【11/3~11/5】 山梨ヌーヴォー・新酒解禁! 試飲即売会開催!
皆さまこんにちは!
こみや酒店です。
もうこの時期が来たかと思います。
一年って本当に早いですね。
昨年も大盛況でしたが、今年はさらにアイテムをパワーアップしました!
下記が詳細になります↓
【販売アイテム】
◆ 山梨県・甲州市 NIKKAWA WINERY
甲州ぶどう栽培で1000年近い歴史を持つという、山梨・勝沼に2020年9月に誕生した小さなワイナリーです。元々ブドウ農家ですので品質に対する妥協は一切ありません。また生産量のほとんどをワイナリーの直販でしか出していない為、酒屋でお目にかかれるのはレアです。
・ NIKKAWA WINERY アジロン 2023 720ml (事前ご予約可能)
幻のワインと言われるアジロンらしい芳醇な香りとバランス のとれた味わい。フレッシュな果実味!
・ NIKKAWA WINERY デラウェア 2023 720ml (事前予約可能)
新酒ならではのフレッシュ感とデラウェアの果実味。 銘醸地として名高い、鳥居平デラウエア100%
◆ 山梨県・笛吹市 ルミエールワイナリー
100年以上変わらず、この土地で醸すワイン。最新の醸造設備や古くからある石造りの発酵槽、地下セラーで時をかけて、味わい豊かなワインが造られています。
・ルミエール フレール 甲州 2023 750ml (事前ご予約可能)
山梨県産の甲州で造りました。柑橘系の優しい香りにまろやかな酸が特徴の、フレッシュな味わいのワインです。和食全般、特に、刺身や焼魚(塩味)に、レモンやすだちを搾るような感覚でこのワインを合わせても、美味しくお召し上がりいただけます。
・ルミエール フレール マスカットベーリーA 2023 750ml(事前ご予約可能)
山梨県産のマスカット・ベイリーAを品種の個性が引き立つよう造りました。苺やラズベリーのような赤い果実の香りを持つ、渋みの少ない赤ワインです。和食や中華料理、軽い洋食とご一緒に、冷やしても美味しくお召し上がりいただけます。
・デラウェア2023 750ml(数量少なく当日販売での先着)
完熟のデラウェアで造った風味豊かな甘口のワインです。スッキリとした爽やかな酸味とくどさのない優しい甘みのバランス良い味わいです。ワインだけでも十分に楽しめます。
◆ 山梨県・甲府市 シャトー酒折ワイナリー
日常の食卓で楽しめるワイン。ワインは特別なものではなく、身近なものと感じてほしい。そんな思いを込めて、シャトー酒折は日々お楽しみいただけるリーズナブルかつ高品質なワインを作っています。
・甲州にごり2023 750ml(数量少なく当日販売での先着)
甘味が多くフレッシュで飲みやすいタイプ。出来たての果実のみずみずしさを残した旬のワイン。第一回収穫は甲府・笛吹地区で収穫された葡萄を中心に使用した、甘味が多く苦味の少ない、バランスの良いフルーティな味わいです。普段ワインを飲み慣れていない方にも楽しんでいただきやすいワインです。 -----------------------------------------------------------------------------------------------
事前ご予約が可能な商品は下記のURLより可能です!
https://forms.gle/ASQao7Qjsr3a21vn8
当日は上記のワインを6種類試飲できます!数量が多くなく先着となってしまうワインもありご迷惑をお掛け致しますが、皆さまで山梨ヌーヴォー・新酒を盛り上げていきましょう!(>_<) -
2023/10/12
【10/21】 初の試み!音楽×お酒 エンジニアを招いて視聴会開催!
こみや酒店としても初の試み!!!
【群馬県・TAGO STUDIO様】
◆ TAGO STUDIO×秩父蒸溜所 Historic Phone Cask of Ichiro’s Malt
群馬県高崎市にあるTAGO STUGIO。
代表の多胡さんがプロデュースしている”ヘッドホン制作会社の方々”をお招きした試聴会を開催することになりました! 制作現場の裏話がお聞き出来るかも。。。
〜音楽×お酒〜
今回のイベントは2点ポイントがあります!
①ハウジングの部分にイチローズモルトの樽材を2枚張り合わせて使用したHistoric PhoneCask of Ichiro’s Maltがエンジニアの解説付きで視聴できること
②最近リリースされたばかりのイチローズモルト秩父 レッドワインカスクを角打ちにて抜栓
ぜひ至極の一杯と音楽を楽しみながら自分の世界に入ってお酒をお楽しみ下さい!
音楽はご自身の端末を繋ぐことができますのでスマホなどお忘れなく!
【詳細】
日時:10/21(土)13時~18時
場所:こみや酒店KAKUUCHI・ミニbarにて
費用:なし
※イチローズモルトレッドワインカスクはチケット11枚でご提供予定です。
【視聴アイテム】
◆ Historic Phone Cask of Ichiro’s Malt ¥79200 税込
こみや酒店で受注~購入まで可能です。 最大で3カ月ほどの製作期間を頂戴致します。
※本来こちらの商品はTAGO STUDIO様のオンラインストアでしか購入することができませんが小売店では特別にこみや酒店だけ店頭で販売させて頂いております。
___________________________________
以下、商品紹介↓ TAGO STUDIO様 HPより参照。
(刻み込まれたすべての時間と共に蘇る)
「Historic Phone」第一弾は、世界最高峰のウイスキー Ichiro’sMaltを造り出す株式会社ベンチャーウイスキーとのコラボレーションモデルです。Ichiro’s Malt のフラグシップウイスキー、通称「ホワイトラベル」にブレンドされている秩父原酒。今回は、その仕込みに使用されていた非常に貴重なオーク樽の廃材をヘッドホンのハウジングとして再利用しています。それらの樽の中には、羽生蒸留所時代から使用され、再度、秩父蒸留所の原酒を熟成し長い役目を終えたものもあります。ウイスキーを仕込んだ長い年月、刻み込まれた全ての時間と共に「Historic Phone」として甦ります。 (Angel’s Share) ウイスキーは数年から数十年の長い熟成期間を経て琥珀色へと変化していきます。その過程で樽が呼吸し、原酒の量が少しずつ減っていくのですが、このことを昔からウイスキー職人たちは「Angel’s Share(天使の分け前)」と呼んでおり、ハウジングの天使の絵柄のモチーフにもなっています。
___________________________________
TAGO STUDIO様のHPはこちらから↓
https://tagostudio.com/
ヘッドフォンに興味がある方も、
ウイスキーに興味がある方も 是非お気軽にお越しください! -
2023/10/02
【10/14・10/15】 ペアリング体験!日本酒×モンブラン!
皆さまこんにちは!
こみや酒店です。
元パティシエの弊社スタッフが作る茨城県笠間市の栗を使用した
モンブランと日本酒とのペアリング体験!
日本酒は同じ茨城県・浦里酒造店様の純米吟醸生酛を使用!
【詳細】
・日時:10/14(土)10/15(日)
両日13:00~20:00まで
※限定30個を予定しております。
無くなり次第終了。
・提供内容:手作りモンブラン1個 + 浦里 純米吟醸 生酛 60ml
・販売価格:¥800 税込
日本一の栗の生産量を誇る茨城県。県内で最も生産が盛んで、
栗の産地として有名な笠間市の栗。 秋の季節を感じるようになってきた
今の時期に特に美味しく味わっていただけるであろうモンブランと同じ
茨城の日本酒でペアリングを考えました。風味豊かな笠間の栗ペーストに
生酛仕込みの旨味ある浦里を忍ばせています。
栗とアーモンドの香ばしい香りが引き立ち、生クリームと土台に使用している
バターも生酛由来の乳酸感が口の中で見事に調和します。
一見合わないように思うペアリングですが、
実際にスタッフもやってみてとても美味しかったので
是非この機会にお楽しみ頂ければと思います! -
2023/10/01
【10/7~10/8】 長野県佐久市・土屋酒造店様 秋の限定酒試飲販売会&角打ち!
皆さまこんにちは!
こみや酒店です。
昨年も爆発的な人気を誇った「亀の海・茜さす」を醸す土屋酒造店さんの
秋酒の美味さを多くの皆様に体験していただきたい!
【詳細】
日時:10/7(土)・10/8(日)
時間:10:00~20:00まで
下記2アイテムが試飲できます↓
◆ 亀の海 純米吟醸 夕やけ小やけ
◆ 亀の海 純米吟醸 ひやおろし 生もと Terroir Saku Kiyokawa
昨年生酛は入荷量も少なく爆殺で売り切れてしまったのでご紹介することが
出来ませんでしたが今年はたくさん入ってますので多くの方へ届けられます!
【角打ち限定酒】
また試飲以外に有料にはなりますが、夕やけ子やけのR2BYをこみや酒店にて
熟成させておりまして、こちらも今年のR4BY夕やけ子やけと飲み比べを
お楽しみいただきたいと思います!熟成に対するネガティブ要素を取り払うと共に、
日本酒をさらに魅力的なものにするための「熟成」を体験していただきたいと思います!
◆ 亀の海 純米吟醸 夕やけ小やけ R2BY
◆ 亀の海 純米吟醸 夕やけ小やけ R4BY
¥700 税込
(亀の海の由来)
なんで海もない長野県で亀の海というブランド名なのか、気になっている方も
非常に多いと感じますので下記に明記しておきます!
↓
酒銘の「亀の海」とは、仏教の経典から誠におめでたいを意味する
「亀寿福海(きじゅふっかい)」という言葉に由来しております。
ご予約や費用は一切ございませんのでお気軽にお立ち寄りください! -
2023/09/29
【10/1~10/31】 ※店頭のみ PayPay支払いで最大20%還元!
皆さまこんにちは! こみや酒店です。
【10月1日から10月31日まで】
PayPayの支払いで最大20%戻ってくるキャンペーン が開催されるようです!
エネルギー・原材料費高騰により大きな影響を受けている市内中小事業者を支援し、地域経済の活性化を図るため、川口市消費活性化ポイント還元事業「市制施行90周年記念 お買物は川口で! 最大20%戻ってくるキャンペーン」を実施します。 市内の対象店舗でキャッシュレス決済サービス「PayPay」で支払いをした方に対して、決済額の最大20%(期間中上限5千円相当)のPayPayポイントが付与されます。
【ポイントの付与率、上限額】
決済額の最大20% 決済1回あたりのPayPayポイント付与上限額:2,000ポイント
期間中のPayPayポイント付与合計上限額:5,000ポイント ・ポイント付与例
例1:1,000円のお買い物をした場合⇒200ポイント付与
例2:10,000円のお買い物をした場合⇒2,000ポイント付与(1回あたりの付与上限)
例3:20,000円のお買い物をした場合⇒2,000ポイント付与(1回あたりの付与上限)
例4:本キャンペーンを利用して、既に4,000ポイントの付与予定となった後、さらに10,000円のお買い物をした場合⇒1,000ポイント付与(期間中の付与上限)
【ポイント付与予定日】
原則、対象店舗で決済した日の翌日から起算して30日後にPayPayポイントが付与されます。 例:10月1日(日曜日)に対象店舗での支払いをPayPay残高でお支払いした場合、10月31日(火曜日)にPayPayポイントが付与されます。
ぜひPayPayでオトクにお買い物しちゃいましょう!
皆さまのご来店お待ちしております!(^^)! -
2023/09/29
【10/9 月・祝】 せらワイナリー金廣社長来社!店頭試飲販売会!
皆さまこんにちは!
こみや酒店です。
10/9(月・祝)の11時~18時にて 広島県世羅町にあります「せらワイナリー」さんの金廣社長に こみや酒店にお越し頂き試飲販売を行っていただきます!
当日は日本でもせらワイナリーさんでしかワインにしていない品種である 「ハニーヴィーナス」を使用したワインを3種類ほどお出しさせていただき、ハニーヴィーナスの魅力についてたっぷりと金廣社長に語って頂きます!
もともとハニーヴィーナスは九州の方で食用として食べられていたようです。大粒の品種で高糖度なため、爽やかな甘口のワインが造りやすい品種になります。 それをせらワイナリーさんでは甘口~ドライめな味わいまで幅広く表現。当日も品種は同じで造りによる味わいの変化をご体感いただけます!
ご予約や費用はありませんので、ぜひお気軽に足をお運びいただけたらと思います!
皆さまのお越しを心よりお待ちしております(>_<) -
2023/09/28
【9/30~10/1】 飛良泉・四季を一挙に感じれる飲み比べ! in 角打ち・KAKUUCHI
密かに隠し持っていた飛良泉さんのFOUR SEASONS 春夏秋冬の限定酒を
角打ちで数量限定杯売りします!
【提供アイテム】
・うすにごり
・涼冷え
・しぼりたて
・ひやおろし
各30mlずつ ¥800 税込(チケット8枚)
【開催日時】 9/30(土)・10/1(日)13:00~20:00
※無くなり次第で終了になりますので、飲まれたい方は9/30(土)でのご来店をオススメ致します!
~FOUR SEASONS~
飛良泉は秋田県南部の沿岸に位置する「にかほ市」で この地の四季と寄り添いながら、
500年以上酒造りをしています。 「にかほ市」は日本百名山にも名を連ねる鳥海山と
日本海にはさまれた豊かな土地です。 『優しくて、厳しい』 そんな「にかほ市」の
四季折々の表情を日本酒で表現したのがFOUR SEASONSです。
仕込み水の源である鳥海山の四季からインスパイアされたラベルと共に、
当蔵自慢の“山廃仕込み”で醸した旬の日本酒をご賞味ください。
写真に着目してみてもらいたいのですが、4本を順番通りに並べると
鳥海山が浮かび上がるようなラベルになっているのも
4種類揃えたくなっちゃう秘密です(>_<)
ぜひご来店お待ちしております! -
2023/09/18
意外と知らない方もいらっしゃると思いますが、
10/1は毎年日本酒の日となっております。
10月1日が日本酒の日と制定されたのには2つの理由があります。
①10月は新米の収穫が始まり、全国各地の蔵が日本酒造りを始める時期だから。
②各月を十二支で表すと10月は「酉」であり、 「酉」という漢字は、
もともと酒壺や酒そのものを意味するからです。
(当日の詳細)
角打ち・KAKUUCHIでお出ししている日本酒を100円(チケット1枚)引きで
お楽しみいただけます! 注目は宮城県栗原市の萩野酒造様が毎年作っている
「メガネの酒」です。 全員メガネの蔵人で造ったのでメガネをアピールしています。
10/1にぜひ飲んでもらいたいお酒ともして発売しています。
ボトルにはメガネ吹きがおまけでついておりますので ぜひご活用ください(笑)
角打ち・KAKUUCHIは13時から20時までです。19:45LO
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
- 1
- 2